現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年3月20日

現論会津田沼校 元田先生 自己紹介✨️

現論会津田沼校のブログ

こんにちは、東京理科大学先進工学院の元田です!
私は今までの4年間の塾講師の経験から、皆さんが目指す難関大学の受験をサポートしたいという思いから、このコーチングを始めました。これまでの経験を活かし、皆さんの目標を達成できるように全力でサポートさせていただきたいと思います!

私が指導をすることで大切にしていることは、基礎基本を本質から理解するということです。単に暗記で乗り越えるのではなく、本質を理解することで暗記量も減らすことができます。本質からの理解で、発展的な問題にも対応ができるように一緒に力をつけていきましょう。

私は「物事はハードルが低いうちに行う」ことが最も大事だと考えています。勉強でもいえることだと思いますが、今やろうと思った瞬間が最も行動を起こすべき時です。
受験の道は決して簡単ではありませんが、皆さんのハードルを飛び越えるために全力でサポートします。困った時は一人で悩まず、ぜひ気軽に話しかけてください。共に頑張りましょう!

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    苦手科目を「敢えて得意科目のように扱う」マイ...

    「苦手だからやりたくない…」と思って後回しにしてしまう科目は誰にでもあり...

  • no-image
    「ポジティブ口癖」がやる気を高める心理学

    「もう無理だ」「勉強嫌だ…」とつい口にしてしまうことはありませんか?実は...

  • no-image
    1日10分の運動が暗記効率を変える!?

    「勉強に集中したいのに、運動する時間がもったいない」と思ったことはありま...

  • no-image
    勉強机の横に置くべき「モチベーションアイテム...

    勉強を続けるには「集中力」と同じくらい「モチベーション」も重要です。机の...

  • no-image
    兄弟がいる家庭で差をつけずに勉強を進める工夫

    兄弟がいると、どうしても「比べられるのでは?」という不安や「自分の勉強に...

  • no-image
    本番直前、脳を疲れさせない「休憩の取り方」科...

    試験直前の勉強では「時間がないから休まない!」と詰め込みたくなる人も多い...

  • no-image
    “やる気が出る音楽”と“逆効果の音楽”を徹底...

    「音楽を聴きながら勉強する派」と「音楽は集中できない派」に分かれることは...

  • no-image
    アウトプットは紙vsタブレットどっちが効果的...

    勉強した内容を定着させるには「アウトプット」が欠かせません。最近では、紙...

  • no-image
    「ごほうび設定」が学習効率を変える!脳科学的...

    勉強を続けるうえで大切なのは「やる気をどう維持するか」。その鍵となるのが...

  • no-image
    成績が伸びる人は“休憩の仕方”が上手い?5分...

    成績が伸びる人は“休憩の仕方”が上手い?5分休憩の質を高める法 「休憩=...

  • no-image
    「失敗ノート」を作ると伸びる!?ミスを宝に変...

    模試やテストで間違えた問題をそのままにしていませんか?実は「失敗こそ成長...

  • no-image
    姿勢で成績が変わる?猫背を直すだけで集中力ア...

    「勉強に集中できない」「すぐに疲れる」と感じている人は、もしかすると姿勢...