現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年5月28日

テストステロンと受験勉強の関係

現論会津田沼校のブログ

テストステロンは、主に男性ホルモンとして知られていますが、やる気・集中力・記憶力など、受験勉強に直結する精神的・認知的な機能にも大きく影響します。

テストステロンが勉強に与える主な効果

·   やる気・モチベーションの向上
テストステロンは脳内でドーパミンの産生を促進し、やる気や前向きな気持ちを高める作用があります。

·   集中力・記憶力の強化
脳の海馬という記憶や学習に関わる部位で、神経細胞のつながりを強化し、情報処理能力や記憶力、集中力を高めることが分かっています。

·   精神の安定
テストステロンはストレスホルモン(コルチゾール)の分泌を抑え、精神的な安定にも寄与します。

テストステロン値を高めるための生活習慣

受験勉強中にテストステロン値を維持・向上させるには、次のような習慣が推奨されています。

·   筋トレや適度な運動
筋トレはテストステロン分泌を促進し、モチベーションや集中力の向上に直結します。

·   長時間座りっぱなしを避ける
1日5時間以上座りがちだとテストステロン値が半分以下になるという研究結果もあり、30分に一度は立ち上がって軽く体を動かすことが推奨されています。

·   スマホやデジタル機器の使用を控える
スマホの長時間使用やポケットへの収納はテストステロン低下と関連があるため、勉強中は電源を切る・紙の辞書を使うなどの「デジタルデトックス」が勧められています。

·   姿勢を正す(スーパーマンポーズ)
胸を張って両手を腰に当てる「スーパーマンポーズ」を取ることでテストステロンが増加し、集中力や意欲が高まるという研究もあります。

·   バランスの良い食事
亜鉛や良質なタンパク質、ビタミンなどを積極的に摂ることでテストステロンの維持・向上が期待できます。

まとめ

·   テストステロンは、やる気・集中力・記憶力など受験勉強に必要な力を高めるホルモンです。

·   筋トレや立ちながらの勉強、デジタル機器の使用制限、良い姿勢、バランスの良い食事などがテストステロン値の維持・向上に有効です。

·   受験勉強の効率を上げたいなら、テストステロンを意識した生活習慣を取り入れることが大切です。

やる気を出して受験勉強を頑張って、志望大学に合格するには、いかにテストステロン値を高めて、スマホを切って、座り過ぎずに勉強をするのが大事かが、わかってもらえたと思います。

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    暗記が苦手な人必見!忘れにくい暗記法のコツ

    「せっかく覚えたはずなのに、テストになると出てこない…」そんな経験をした...

  • no-image
    学部紹介(4)法学部ー社会のルールを学ぶ学問

    法学部は、社会の秩序を保つためのルールである「法律」について学ぶ学部です...

  • no-image
    学部紹介(3)工学部ー知識を応用して未来をつ...

    工学部は、科学的な知識を応用して新しい技術や製品を生み出すことを目的とし...

  • no-image
    学部紹介(2)文学部ー人間や社会を読み解く学...

    文学部と聞くと「小説を読む学部」というイメージを持つ人もいるかもしれませ...

  • no-image
    学部紹介(1)理学部とはー未知を解き明かす学...

    大学進学を考える際に「理学部ってどんな学部?」と疑問に思う人も多いかもし...

  • no-image
    過去問演習はいつから始める?

    過去問演習はいつから始める?学年別の取り組み方 受験勉強において「過去問...

  • no-image
    模試の結果、一喜一憂するな!

    模試を受けると、結果に一喜一憂してしまう人が多いのではないでしょうか。点...

  • no-image
    部活と勉強を両立させる時間管理術

    部活に打ち込みながら勉強でも成果を出すのは、多くの高校生にとって大きな課...

  • no-image
    定期テストと模試、どちらを優先すべき?両立の...

    ブロッ高校生にとって大きな悩みの一つが「定期テストと模試、どちらを優先す...

  • no-image
    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと...

    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと勉強法 夏休みが終わり、学校...

  • no-image
    理系と文系、どちらを選ぶ?高校生が進路を決め...

    高校生が必ず直面するのが「理系か文系か」という選択です。この選択は大学入...

  • no-image
    学部選びは興味か就職か?高校生が迷ったときの...

    大学選びの大きな分岐点となるのが「学部・学科の選択」です。多くの高校生が...