現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年6月18日

リトリーバル・プラクティスで効率学習

現論会津田沼校のブログ

リトリーバル・プラクティスとは

リトリーバル・プラクティス(想起練習)は、学習した内容を「思い出す」ことを繰り返すことで記憶を強化し、長期的な定着を促す学習法です。単なる読み返しや復習よりも、積極的に知識を引き出す(アウトプットする)ことで、学習効率と記憶保持が大幅に向上することが科学的にも証明されています。

·   主な実践例

o   自己テスト(セルフテスト)

o   フラッシュカードの活用

o   学んだ内容を説明する

o   問題演習や過去問の反復

o   グループディスカッションでの相互質問

現論会の大学受験指導とリトリーバル・プラクティス

指導方針と勉強法

現論会は難関大学受験専門塾であり、「正しい勉強法」としてアウトプット重視の学習スタイルを推奨しています。具体的には、毎週の小テストや過去問演習、参考書の繰り返しなどを通じて、知識の定着と応用力の向上を図っています。これらはリトリーバル・プラクティスの考え方と一致しており、「思い出す」練習を日々の学習計画に組み込んでいます。

·   現論会の特徴的な学習プロセス

o   一人ひとりに合わせたオーダーメイドの学習計画

o   週間ごとに進捗を確認し、小テストで知識定着度をチェック

o   小テストの結果をもとにフィードバックし、次週の計画に反映

o   スタディサプリなどの映像授業と参考書を組み合わせたハイブリッド学習

o   勉強日誌を活用し、日々のアウトプットと振り返りを徹底

合格体験記・効果

現論会では、「過去問復習で原因と改善策を自分で考える力がついた」「参考書を3周する習慣が身につき、安定した成績につながった」など、リトリーバル・プラクティスを実践した成果が多数報告されています。

まとめ

リトリーバル・プラクティスは、大学受験において非常に効果的な学習法であり、現論会でもこの手法を積極的に取り入れています。小テストや過去問演習、アウトプット中心の学習計画を通じて、受験生の記憶定着と得点力向上を実現しています。現論会の指導スタイルは、リトリーバル・プラクティスを重視する受験生にとって理想的な環境と言えるです。

受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  •  学習スケジュールの見直し
  •  志望校に合わせた戦略アドバイス

などをすべて無料でご提案します。無料夏期講習の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    ごほうびを「自分以外の人」と共有するとモチベ...

    勉強のやる気を維持するために「ごほうび」を設定する人は多いでしょう。しか...

  • no-image
    家族と過ごす時間を勉強のパワーに変えるコツ

    受験勉強が忙しくなると「家族との時間はムダ」と思ってしまう人もいるかもし...

  • no-image
    「姿勢リセットストレッチ」で集中力を保つ方法

    長時間机に向かっていると、つい猫背になったり首や肩がこったりしてしまいま...

  • no-image
    家で勉強がはかどらない人の「家庭学習ルールづ...

    家で勉強がはかどらない人の「家庭学習ルールづくり」 「家では集中できない...

  • no-image
    苦手科目を「敢えて得意科目のように扱う」マイ...

    「苦手だからやりたくない…」と思って後回しにしてしまう科目は誰にでもあり...

  • no-image
    「ポジティブ口癖」がやる気を高める心理学

    「もう無理だ」「勉強嫌だ…」とつい口にしてしまうことはありませんか?実は...

  • no-image
    1日10分の運動が暗記効率を変える!?

    「勉強に集中したいのに、運動する時間がもったいない」と思ったことはありま...

  • no-image
    勉強机の横に置くべき「モチベーションアイテム...

    勉強を続けるには「集中力」と同じくらい「モチベーション」も重要です。机の...

  • no-image
    兄弟がいる家庭で差をつけずに勉強を進める工夫

    兄弟がいると、どうしても「比べられるのでは?」という不安や「自分の勉強に...

  • no-image
    本番直前、脳を疲れさせない「休憩の取り方」科...

    試験直前の勉強では「時間がないから休まない!」と詰め込みたくなる人も多い...

  • no-image
    “やる気が出る音楽”と“逆効果の音楽”を徹底...

    「音楽を聴きながら勉強する派」と「音楽は集中できない派」に分かれることは...

  • no-image
    アウトプットは紙vsタブレットどっちが効果的...

    勉強した内容を定着させるには「アウトプット」が欠かせません。最近では、紙...