現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年7月29日

1%成長で1年37.8倍 複利 受験勉強

現論会津田沼校のブログ

「毎日1.01倍(1%アップ)で成長」することは、複利の力を活かした受験勉強法として広く語られています。つまり、毎日1%だけでも自己成長を積み重ねると、1年=365日後には理論上約37.8倍にまで実力が伸びる、というものです。

·   仕組みと計算式

o   ある日の実力を1とし、毎日1%成長する場合、次の日は 1 × 1.01 = 1.01 となります。

o   これを1年間続けると 1.01^365 ≈ 37.8 です。

o   逆に毎日1%サボる(0.99倍に減る)と、1年で1の0.99^365 ≈ 0.03(約3%)に落ち込むという対比も示されます。

·   実際の受験勉強例で考えると

o   例えば1000語の単語帳のうち、毎日1%新たに暗記(10語)すれば初日は10語、30日目は13語、90日目は24語...と徐々に増え、1年後には1日に374語覚える計算になるため、理論値としては厳しい現実も伴います

o   しかし、「毎日小さなプラスを積み重ねていく=学力複利効果」の比喩として有効で、「コツコツとした継続が大きな差となる」というメッセージとして語られます。

·   複利効果の現実性と注意点

o   初期段階は成長が見えにくいですが、継続によって学習効率や吸収力が上がり、後半に大きく跳ね上がること(指数関数的成長)が起こります。

o   現実的には「1年間で本当に38倍になる」わけではなく、あくまで「小さな日々の進歩が複利的に運命を変える」経験則として活用されています。

·   現実的な目標設定

o   1%にこだわらず「0.1%成長」でも1年で約1.4倍、10年で約38倍となる計算があり、こちらのほうが長期目線では現実的という意見もあります。

·   受験生への教訓

o   毎日の少しの積み増しが、指数関数的に大差となる。

o   「今すぐ始めて、継続する(サボらない)」ことが合否や自己成長に直結する。

o   伸びは直線ではなく、ある時急に大きくなるため、「成果が見えなくてもやる」のが大切。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  •  学習スケジュールの見直し
  •  志望校に合わせた戦略アドバイス

などをすべて無料でご提案します。無料夏期講習の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    1%成長で1年37.8倍 複利 受験勉強

    「毎日1.01倍(1%アップ)で成長」することは、複利の力を活かした受験...

  • no-image
    人に説明するように覚える 受験勉強

    「人に説明するように覚える」勉強法は、受験勉強に非常に効果的な方法の一つ...

  • no-image
    問題集をインプットに使う 大学受験

    大学受験の勉強で「問題集をインプットに使う」ことについて解説します。 基...

  • no-image
    勉強時間 勉強内容を記録するメリット 学習日...

    大学受験において、勉強時間や勉強内容を記録することには大きなメリットが3...

  • no-image
    受験勉強 暗記方法を変えるメリット

    1. 記憶効率の向上 ·   同じ暗記法を続けていると記憶の定...

  • no-image
    マーク式(選択)問題 誤答から学ぶ勉強法 

    大学受験の選択問題で誤答から学ぶ効果的な勉強法には、以下のポイントがあり...

  • no-image
    勉強を習慣化するには

    勉強を習慣化するには、いくつかの共通したコツや科学的なアプローチがありま...

  • no-image
    勉強やる気が出るツール アプリ 文房具

    勉強のやる気を引き出すためのツール・アプリ・文房具には、最新のIoT文具...

  • no-image
    勉強を習慣化するための4つのポイント ...

    1. きっかけ(トリガー) ·   生活の中のタイミング例:夕...

  • no-image
    高校 部活動 大学受験勉強 強み

    高校の部活動経験は、大学受験において大きな強みとなります。特に、近年増加...

  • no-image
    高校受験と大学受験の対策の違い

    1. 試験範囲・科目の違い ·   高校受験 o  ...

  • no-image
    大学受験 総合型選抜(旧AO入試)対策ガイド

    総合型選抜とは 総合型選抜は、学力試験だけでなく「志望理由書」「小論文」...