現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年9月5日

学部選びは興味か就職か?高校生が迷ったときの考え方

現論会津田沼校のブログ

大学選びの大きな分岐点となるのが「学部・学科の選択」です。多くの高校生が迷うのが「自分の興味を優先するべきか」「就職を重視するべきか」という点です。どちらを軸に選んでもメリット・デメリットがあります。この記事では、両者のバランスをどう考えるかについて解説します。

興味を優先するメリット・デメリット

自分の好きな分野を学ぶことで、大学生活が充実しモチベーションも保ちやすくなります。一方で、就職に直結しにくい学部だと、卒業後の進路に不安が残ることもあります。

就職を優先するメリット・デメリット

就職率の高い学部を選べば、安定したキャリアを築きやすいでしょう。ただし、興味の薄い分野を選んでしまうと勉強自体が苦痛になりやすく、大学生活の充実度が下がる可能性があります。

バランスの取り方

理想は「興味があり、かつ就職にもつながる学部」を選ぶことです。例えば、心理学が好きなら臨床や産業分野に応用できる学科を探す、経済に興味があるならデータサイエンスを学べるコースを検討する、といった具体的な選択が有効です。オープンキャンパスや大学案内、OB・OG訪問などを通して実際の進路を調べるのもおすすめです。

まとめ

「興味」か「就職」かの二択ではなく、両方をどう両立させるかが大切です。納得のいく進路選択のために、幅広く情報を集めて自分に合った学部を見極めましょう。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

自習計画の立て方
学習スケジュールの見直し
志望校に合わせた戦略アドバイス
などをすべて無料でご提案します。
無料受験相談の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    模試の結果、一喜一憂するな!

    模試を受けると、結果に一喜一憂してしまう人が多いのではないでしょうか。点...

  • no-image
    部活と勉強を両立させる時間管理術

    部活に打ち込みながら勉強でも成果を出すのは、多くの高校生にとって大きな課...

  • no-image
    定期テストと模試、どちらを優先すべき?両立の...

    ブロッ高校生にとって大きな悩みの一つが「定期テストと模試、どちらを優先す...

  • no-image
    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと...

    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと勉強法 夏休みが終わり、学校...

  • no-image
    理系と文系、どちらを選ぶ?高校生が進路を決め...

    高校生が必ず直面するのが「理系か文系か」という選択です。この選択は大学入...

  • no-image
    学部選びは興味か就職か?高校生が迷ったときの...

    大学選びの大きな分岐点となるのが「学部・学科の選択」です。多くの高校生が...

  • no-image
    夏休みの学習成果を確認する方法!成績アップに...

    夏休みは受験生にとって「勝負の期間」とも言える大切な時間です。しかし、ど...

  • no-image
    二学期は成績を大きく伸ばす絶好のチャンス!学...

    高校生活の中で「二学期ほど成績が伸びやすい時期はない」と言われることがあ...

  • no-image
    夏休み最終日、何をする?充実した1日にする過...

    長い夏休みもいよいよ最終日。明日からの学校生活を思うと「宿題がまだ終わっ...

  • no-image
    受験期にスマホとどう付き合う?時間を奪われな...

    受験勉強をしていると「気づいたらスマホをいじっていた」という経験は誰にで...

  • no-image
    模試で成績が伸びないときの考え方と立ち直り方

    模試を受けたあと、思うように点数が伸びず落ち込んでしまうことは誰にでもあ...

  • no-image
    部活動と勉強の両立法!新学期から意識すべきこ...

    新学期が始まると、学校生活は一気に忙しくなります。授業だけでなく、部活動...