現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年9月7日

模試の結果、一喜一憂するな!

現論会津田沼校のブログ

模試を受けると、結果に一喜一憂してしまう人が多いのではないでしょうか。点数や判定に振り回され、「合格できそう!」「もう無理かも…」と感情の上下が激しくなることがあります。しかし、模試の本当の役割は合否を決めることではなく、自分の現在地を知り、次の勉強に生かすことにあります。ここでは、模試を正しく活用するためのポイントを紹介します。

こんな人におすすめ

  • 模試の結果に落ち込んでやる気をなくしてしまう人
  • 判定ばかり気になって勉強に集中できない人
  • 模試を学習にどう生かせばいいかわからない人
  • 効率的に弱点克服を進めたい人

模試の本当の意味

模試は「合格か不合格か」を測る試験ではなく、「今の自分の実力と課題」を確認するためのツールです。結果に喜んだり落ち込んだりするだけでは成長につながりません。むしろ、間違えた問題や時間配分の失敗を見つけることこそが、模試を受ける最大の価値なのです。

結果の受け止め方

  • 偏差値や判定は目安: その時点の位置を知るためのものと割り切る。
  • 間違い直しを徹底: 解けなかった問題を解き直し、理解が不十分な分野を特定する。
  • 時間配分を分析: 最後まで解けなかったのか、ケアレスミスが多かったのかを確認する。

模試を次につなげる勉強法

模試の復習は「できた問題」ではなく「できなかった問題」に重点を置きましょう。苦手分野をリスト化し、次の模試や定期テストまでに克服する計画を立てることが大切です。また、模試は本番さながらの環境で受験できる貴重な機会なので、緊張感や時間感覚をつかむ練習にもなります。

まとめ

模試の結果に一喜一憂していては、学力は伸びません。大事なのは「判定」ではなく、「そこから何を学び、次にどう改善するか」です。模試を冷静に分析し、弱点を克服する材料として使うことで、合格に一歩近づくことができます。感情に左右されず、模試を成長のチャンスに変えていきましょう。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

自習計画の立て方
学習スケジュールの見直し
志望校に合わせた戦略アドバイス
などをすべて無料でご提案します。無料 受験相談の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    過去問演習はいつから始める?

    過去問演習はいつから始める?学年別の取り組み方 受験勉強において「過去問...

  • no-image
    模試の結果、一喜一憂するな!

    模試を受けると、結果に一喜一憂してしまう人が多いのではないでしょうか。点...

  • no-image
    部活と勉強を両立させる時間管理術

    部活に打ち込みながら勉強でも成果を出すのは、多くの高校生にとって大きな課...

  • no-image
    定期テストと模試、どちらを優先すべき?両立の...

    ブロッ高校生にとって大きな悩みの一つが「定期テストと模試、どちらを優先す...

  • no-image
    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと...

    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと勉強法 夏休みが終わり、学校...

  • no-image
    理系と文系、どちらを選ぶ?高校生が進路を決め...

    高校生が必ず直面するのが「理系か文系か」という選択です。この選択は大学入...

  • no-image
    学部選びは興味か就職か?高校生が迷ったときの...

    大学選びの大きな分岐点となるのが「学部・学科の選択」です。多くの高校生が...

  • no-image
    夏休みの学習成果を確認する方法!成績アップに...

    夏休みは受験生にとって「勝負の期間」とも言える大切な時間です。しかし、ど...

  • no-image
    二学期は成績を大きく伸ばす絶好のチャンス!学...

    高校生活の中で「二学期ほど成績が伸びやすい時期はない」と言われることがあ...

  • no-image
    夏休み最終日、何をする?充実した1日にする過...

    長い夏休みもいよいよ最終日。明日からの学校生活を思うと「宿題がまだ終わっ...

  • no-image
    受験期にスマホとどう付き合う?時間を奪われな...

    受験勉強をしていると「気づいたらスマホをいじっていた」という経験は誰にで...

  • no-image
    模試で成績が伸びないときの考え方と立ち直り方

    模試を受けたあと、思うように点数が伸びず落ち込んでしまうことは誰にでもあ...