現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年10月27日

1日10分の運動が暗記効率を変える!?

現論会津田沼校のブログ

「勉強に集中したいのに、運動する時間がもったいない」と思ったことはありませんか?実は、1日たった10分の軽い運動が暗記効率を大きく高めることがわかっています。脳と体は密接に関係しており、勉強時間を最大限に活かすために運動を取り入れるのは非常に効果的です。

こんな人におすすめ

  • 暗記が苦手でなかなか覚えられない人
  • 長時間机に向かうと集中力が途切れる人
  • 効率よく勉強成果を上げたい人
  • 気分転換の方法を探している人

運動が暗記に効く理由

  • ①血流が良くなる: 脳に酸素や栄養が届きやすくなり、記憶力が向上。
  • ②ストレス軽減: 運動によりストレスホルモンが減り、学習に集中しやすくなる。
  • ③脳の活性化: 軽い運動で神経伝達物質が活発になり、記憶定着に効果的。

おすすめの運動方法(10分でOK!)

  • ストレッチやラジオ体操で全身を動かす
  • 軽いジョギングやウォーキング
  • 踏み台昇降やスクワットなど室内運動

運動のタイミング

  • 暗記学習の前に軽く体を動かすと覚えやすい
  • 長時間の勉強の合間に取り入れると集中が続く
  • 寝る直前は避け、夕方までに運動すると睡眠の質も上がる

まとめ

運動は「勉強の妨げ」ではなく「効率を高める味方」です。1日10分の運動を習慣にするだけで、暗記力や集中力が大きく変わります。机に向かう前に少し体を動かし、脳をベストな状態に整えてから勉強を始めましょう。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

自習計画の立て方
学習スケジュールの見直し
志望校に合わせた戦略アドバイス
などをすべて無料でご提案します。無料 受験相談の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    「ポジティブ口癖」がやる気を高める心理学

    「もう無理だ」「勉強嫌だ…」とつい口にしてしまうことはありませんか?実は...

  • no-image
    1日10分の運動が暗記効率を変える!?

    「勉強に集中したいのに、運動する時間がもったいない」と思ったことはありま...

  • no-image
    勉強机の横に置くべき「モチベーションアイテム...

    勉強を続けるには「集中力」と同じくらい「モチベーション」も重要です。机の...

  • no-image
    兄弟がいる家庭で差をつけずに勉強を進める工夫

    兄弟がいると、どうしても「比べられるのでは?」という不安や「自分の勉強に...

  • no-image
    本番直前、脳を疲れさせない「休憩の取り方」科...

    試験直前の勉強では「時間がないから休まない!」と詰め込みたくなる人も多い...

  • no-image
    “やる気が出る音楽”と“逆効果の音楽”を徹底...

    「音楽を聴きながら勉強する派」と「音楽は集中できない派」に分かれることは...

  • no-image
    アウトプットは紙vsタブレットどっちが効果的...

    勉強した内容を定着させるには「アウトプット」が欠かせません。最近では、紙...

  • no-image
    「ごほうび設定」が学習効率を変える!脳科学的...

    勉強を続けるうえで大切なのは「やる気をどう維持するか」。その鍵となるのが...

  • no-image
    成績が伸びる人は“休憩の仕方”が上手い?5分...

    成績が伸びる人は“休憩の仕方”が上手い?5分休憩の質を高める法 「休憩=...

  • no-image
    「失敗ノート」を作ると伸びる!?ミスを宝に変...

    模試やテストで間違えた問題をそのままにしていませんか?実は「失敗こそ成長...

  • no-image
    姿勢で成績が変わる?猫背を直すだけで集中力ア...

    「勉強に集中できない」「すぐに疲れる」と感じている人は、もしかすると姿勢...

  • no-image
    ゲームの攻略法を勉強に応用!“受験はRPG”...

    受験勉強を「RPGゲーム」だと考えたことはありますか?実は、ゲーム攻略の...