現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年11月3日

緊張を味方にする!試験本番で力を出す呼吸法

現論会津田沼校のブログ

模試や入試の本番になると、緊張で頭が真っ白になったり、実力を出し切れなかった経験はありませんか?実は「呼吸法」を取り入れることで、緊張を落ち着かせ、集中力を高めることができます。ここでは試験直前や本番中に使える呼吸法を紹介します。

こんな人におすすめ

  • 試験本番で緊張してミスをしがちな人
  • 模試や面接で実力を出せない人
  • 緊張すると頭が回らなくなる人
  • 集中力を高めたい人

おすすめの呼吸法

  • ①腹式呼吸: 鼻から息を吸い、お腹をふくらませながらゆっくり息をため、口からゆっくり吐き出す。リラックス効果が高い。
  • ②4-4-8呼吸法: 「4秒吸う → 4秒止める → 8秒かけて吐く」。副交感神経を働かせ、落ち着きを取り戻す。
  • ③カウント呼吸: 息を吸うときに「1、2、3」と心の中で数え、吐くときも同じように数える。意識が呼吸に向かい、緊張が和らぐ。

本番での使い方

  • 試験開始前に3回深呼吸をして気持ちを落ち着ける
  • 問題が解けず焦ったら、一度手を止めて呼吸法を取り入れる
  • 面接前に姿勢を正し、呼吸を整えることで自信ある印象に

まとめ

緊張は決して悪いことではなく、適度な緊張は集中力を高める味方になります。大事なのは緊張をコントロールすること。そのために「呼吸法」を習慣にしておくことで、本番でも自分の力をしっかり発揮できるようになります。試験前にぜひ取り入れてみましょう。

無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

自習計画の立て方
学習スケジュールの見直し
志望校に合わせた戦略アドバイス
などをすべて無料でご提案します。無料 受験相談の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    緊張を味方にする!試験本番で力を出す呼吸法

    模試や入試の本番になると、緊張で頭が真っ白になったり、実力を出し切れなか...

  • no-image
    ごほうびを「自分以外の人」と共有するとモチベ...

    勉強のやる気を維持するために「ごほうび」を設定する人は多いでしょう。しか...

  • no-image
    家族と過ごす時間を勉強のパワーに変えるコツ

    受験勉強が忙しくなると「家族との時間はムダ」と思ってしまう人もいるかもし...

  • no-image
    「姿勢リセットストレッチ」で集中力を保つ方法

    長時間机に向かっていると、つい猫背になったり首や肩がこったりしてしまいま...

  • no-image
    家で勉強がはかどらない人の「家庭学習ルールづ...

    家で勉強がはかどらない人の「家庭学習ルールづくり」 「家では集中できない...

  • no-image
    苦手科目を「敢えて得意科目のように扱う」マイ...

    「苦手だからやりたくない…」と思って後回しにしてしまう科目は誰にでもあり...

  • no-image
    「ポジティブ口癖」がやる気を高める心理学

    「もう無理だ」「勉強嫌だ…」とつい口にしてしまうことはありませんか?実は...

  • no-image
    1日10分の運動が暗記効率を変える!?

    「勉強に集中したいのに、運動する時間がもったいない」と思ったことはありま...

  • no-image
    勉強机の横に置くべき「モチベーションアイテム...

    勉強を続けるには「集中力」と同じくらい「モチベーション」も重要です。机の...

  • no-image
    兄弟がいる家庭で差をつけずに勉強を進める工夫

    兄弟がいると、どうしても「比べられるのでは?」という不安や「自分の勉強に...

  • no-image
    本番直前、脳を疲れさせない「休憩の取り方」科...

    試験直前の勉強では「時間がないから休まない!」と詰め込みたくなる人も多い...

  • no-image
    “やる気が出る音楽”と“逆効果の音楽”を徹底...

    「音楽を聴きながら勉強する派」と「音楽は集中できない派」に分かれることは...