現論会津田沼校

現論会とは

最短の努力で難関大学
合格を目指せる
大学受験予備校

高校生・高卒(浪人)生対象

  • 自習室
    勉強だけに集中できる
    自習室が使い放題
  • 勉強計画
    1日単位で作成する勉強計画で
    何を勉強するか悩まない
  • 全教科コーチング
    受験に必要な教科を
    全教科コーチング指導

こんなお悩みありませんか

勉強に集中できる環境がない…

自宅での勉強するとスマホやゲーム、テレビなどの誘惑に負けてしまう。カフェで勉強するにも混んでいてなかなか集中できない。

今日何を勉強するか
決まっていない…

志望校は決まっているが、勉強計画が正しいかもわからないし、今日何を勉強するか決まっていないから計画が進んでいかない。

予備校で英数だけ受けているが
選択教科が不安…

予備校では一部の教科だけ取っているが、受験本番では選択教科も必要。このままで本当に合格できるか不安。

現論会はこれらの問題を
すべて解決するために生まれました

勉強計画・成績が伸びない原因・参考書…
受験生は自分で受験に関する問題を解決することを強いられてきました。
それを教える人が誰もいなかったからです。
しかし、現論会は、代表の柳生が塾講師として授業をするだけでは解決できない問題を解決するために設立した「勉強法指導塾」です。

現論会の強み

年間勉強計画で
受かるビジョンが見える

スタディサプリ講師が監修した、あなただけの完全オーダーメイド勉強計画を作成。この勉強計画は合格から逆算した計画だから、間に合うペースで過不足なく勉強できます。現時点の実力と志望校レベルを埋めるために必要な参考書と映像授業を過不足なく詰め込んだ、最も効率的な勉強計画です。

1日単位の計画で
今日何をやればよいか迷わない

年間のオーダーメイド勉強計画を、1週間単位に落とし込んだ週間計画を作成。1日単位で今日何をどれだけ進めればよいか、科目・参考書はもちろん、参考書の何ページをやるのかまで細かく指示します。今日何をやればいいか考える時間をなくし、勉強だけに集中できます。

受験に必要な
全教科をコーチング指導

予備校で一部の教科だけ受けて伸びていても、受験本番は合計点、合格にはつながりません。現論会では、一人ひとりの得意科目や苦手科目を考慮しながら、全教科のコーチングを行うので、総合点を最大化するために最適なバランスで勉強を進めることができます。

コーチが実行管理するから
計画倒れを防げる

せっかく作った計画も実行しなければ意味がありません。現論会では、コーチが作成した勉強計画の実行管理も担当。計画倒れを防ぎます。さらには、学習PDCAで常に計画をブラッシュアップ。小テストや各種模試、勉強日誌を通じて週間計画を修正していきます。

使い放題の自習室で
勉強だけに集中できる

現論会津田沼校では、7:00~22:00の間自習室を開放。集中できる最高の学習環境が使い放題。自宅での誘惑や周りの音に邪魔されない環境で勉強だけに集中することができます。

よくあるご質問

担当コーチはどのように決まりますか?
志望校や受験状況に合わせて選定いたします。万が一相性が合わなければコーチの変更も可能です。
成績が低くても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。むしろゼロから逆転合格できる勉強計画をご用意できますので、ぜひ無料受験相談にお越しください。
自習室は使えますか?
オートロックなので、朝7:00~夜22:00までいつでも使えます。
教科ごとに料金がかかりますか?
高3以上は全教科対応で全教科のコーチングが料金に含まれています。
現論会では、教科追加や講習などの追加費用は一切ありません。

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    暗記が苦手な人必見!忘れにくい暗記法のコツ

    「せっかく覚えたはずなのに、テストになると出てこない…」そんな経験をした...

  • no-image
    学部紹介(4)法学部ー社会のルールを学ぶ学問

    法学部は、社会の秩序を保つためのルールである「法律」について学ぶ学部です...

  • no-image
    学部紹介(3)工学部ー知識を応用して未来をつ...

    工学部は、科学的な知識を応用して新しい技術や製品を生み出すことを目的とし...

  • no-image
    学部紹介(2)文学部ー人間や社会を読み解く学...

    文学部と聞くと「小説を読む学部」というイメージを持つ人もいるかもしれませ...

  • no-image
    学部紹介(1)理学部とはー未知を解き明かす学...

    大学進学を考える際に「理学部ってどんな学部?」と疑問に思う人も多いかもし...

  • no-image
    過去問演習はいつから始める?

    過去問演習はいつから始める?学年別の取り組み方 受験勉強において「過去問...

  • no-image
    模試の結果、一喜一憂するな!

    模試を受けると、結果に一喜一憂してしまう人が多いのではないでしょうか。点...

  • no-image
    部活と勉強を両立させる時間管理術

    部活に打ち込みながら勉強でも成果を出すのは、多くの高校生にとって大きな課...

  • no-image
    定期テストと模試、どちらを優先すべき?両立の...

    ブロッ高校生にとって大きな悩みの一つが「定期テストと模試、どちらを優先す...

  • no-image
    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと...

    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと勉強法 夏休みが終わり、学校...

  • no-image
    理系と文系、どちらを選ぶ?高校生が進路を決め...

    高校生が必ず直面するのが「理系か文系か」という選択です。この選択は大学入...

  • no-image
    学部選びは興味か就職か?高校生が迷ったときの...

    大学選びの大きな分岐点となるのが「学部・学科の選択」です。多くの高校生が...