現論会津田沼校

現論会とは

最短の努力で難関大学
合格を目指せる
大学受験予備校

高校生・高卒(浪人)生対象

  • 自習室
    勉強だけに集中できる
    自習室が使い放題
  • 勉強計画
    1日単位で作成する勉強計画で
    何を勉強するか悩まない
  • 全教科コーチング
    受験に必要な教科を
    全教科コーチング指導

こんなお悩みありませんか

勉強に集中できる環境がない…

自宅での勉強するとスマホやゲーム、テレビなどの誘惑に負けてしまう。カフェで勉強するにも混んでいてなかなか集中できない。

今日何を勉強するか
決まっていない…

志望校は決まっているが、勉強計画が正しいかもわからないし、今日何を勉強するか決まっていないから計画が進んでいかない。

予備校で英数だけ受けているが
選択教科が不安…

予備校では一部の教科だけ取っているが、受験本番では選択教科も必要。このままで本当に合格できるか不安。

現論会はこれらの問題を
すべて解決するために生まれました

勉強計画・成績が伸びない原因・参考書…
受験生は自分で受験に関する問題を解決することを強いられてきました。
それを教える人が誰もいなかったからです。
しかし、現論会は、代表の柳生が塾講師として授業をするだけでは解決できない問題を解決するために設立した「勉強法指導塾」です。

現論会の強み

年間勉強計画で
受かるビジョンが見える

スタディサプリ講師が監修した、あなただけの完全オーダーメイド勉強計画を作成。この勉強計画は合格から逆算した計画だから、間に合うペースで過不足なく勉強できます。現時点の実力と志望校レベルを埋めるために必要な参考書と映像授業を過不足なく詰め込んだ、最も効率的な勉強計画です。

1日単位の計画で
今日何をやればよいか迷わない

年間のオーダーメイド勉強計画を、1週間単位に落とし込んだ週間計画を作成。1日単位で今日何をどれだけ進めればよいか、科目・参考書はもちろん、参考書の何ページをやるのかまで細かく指示します。今日何をやればいいか考える時間をなくし、勉強だけに集中できます。

受験に必要な
全教科をコーチング指導

予備校で一部の教科だけ受けて伸びていても、受験本番は合計点、合格にはつながりません。現論会では、一人ひとりの得意科目や苦手科目を考慮しながら、全教科のコーチングを行うので、総合点を最大化するために最適なバランスで勉強を進めることができます。

コーチが実行管理するから
計画倒れを防げる

せっかく作った計画も実行しなければ意味がありません。現論会では、コーチが作成した勉強計画の実行管理も担当。計画倒れを防ぎます。さらには、学習PDCAで常に計画をブラッシュアップ。小テストや各種模試、勉強日誌を通じて週間計画を修正していきます。

使い放題の自習室で
勉強だけに集中できる

現論会津田沼校では、7:00~22:00の間自習室を開放。集中できる最高の学習環境が使い放題。自宅での誘惑や周りの音に邪魔されない環境で勉強だけに集中することができます。

よくあるご質問

担当コーチはどのように決まりますか?
志望校や受験状況に合わせて選定いたします。万が一相性が合わなければコーチの変更も可能です。
成績が低くても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です。むしろゼロから逆転合格できる勉強計画をご用意できますので、ぜひ無料受験相談にお越しください。
自習室は使えますか?
オートロックなので、朝7:00~夜22:00までいつでも使えます。
教科ごとに料金がかかりますか?
高3以上は全教科対応で全教科のコーチングが料金に含まれています。
現論会では、教科追加や講習などの追加費用は一切ありません。

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    苦手科目を「敢えて得意科目のように扱う」マイ...

    「苦手だからやりたくない…」と思って後回しにしてしまう科目は誰にでもあり...

  • no-image
    「ポジティブ口癖」がやる気を高める心理学

    「もう無理だ」「勉強嫌だ…」とつい口にしてしまうことはありませんか?実は...

  • no-image
    1日10分の運動が暗記効率を変える!?

    「勉強に集中したいのに、運動する時間がもったいない」と思ったことはありま...

  • no-image
    勉強机の横に置くべき「モチベーションアイテム...

    勉強を続けるには「集中力」と同じくらい「モチベーション」も重要です。机の...

  • no-image
    兄弟がいる家庭で差をつけずに勉強を進める工夫

    兄弟がいると、どうしても「比べられるのでは?」という不安や「自分の勉強に...

  • no-image
    本番直前、脳を疲れさせない「休憩の取り方」科...

    試験直前の勉強では「時間がないから休まない!」と詰め込みたくなる人も多い...

  • no-image
    “やる気が出る音楽”と“逆効果の音楽”を徹底...

    「音楽を聴きながら勉強する派」と「音楽は集中できない派」に分かれることは...

  • no-image
    アウトプットは紙vsタブレットどっちが効果的...

    勉強した内容を定着させるには「アウトプット」が欠かせません。最近では、紙...

  • no-image
    「ごほうび設定」が学習効率を変える!脳科学的...

    勉強を続けるうえで大切なのは「やる気をどう維持するか」。その鍵となるのが...

  • no-image
    成績が伸びる人は“休憩の仕方”が上手い?5分...

    成績が伸びる人は“休憩の仕方”が上手い?5分休憩の質を高める法 「休憩=...

  • no-image
    「失敗ノート」を作ると伸びる!?ミスを宝に変...

    模試やテストで間違えた問題をそのままにしていませんか?実は「失敗こそ成長...

  • no-image
    姿勢で成績が変わる?猫背を直すだけで集中力ア...

    「勉強に集中できない」「すぐに疲れる」と感じている人は、もしかすると姿勢...