現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年6月25日

数学のケアレスミス対策 鉛筆よりボールペン

現論会津田沼校のブログ

数学の勉強法として「鉛筆よりボールペン」を使うメリットは、多くの受験生や教育者が実感している点がいくつかあります。

鉛筆よりもボールペンが数学勉強に適している理由

·   消せないことで思考の痕跡が残る
ボールペンは消せないため、間違いや計算過程もそのままノートに残ります。これにより、自分がどこで間違えたのか、どのような考え方をしたのかが後から振り返りやすくなり、弱点や苦手なパターンが明確になります。

·   緊張感と集中力の向上
消せないという緊張感から、ミスを減らそうとする意識が高まり、集中力が持続しやすくなります。

·   効率アップと時間の節約
消しゴムで消す時間や、芯を補充する手間がなくなり、勉強時間をより効率的に使えます。

·   達成感と自信につながる
ボールペンのインクが減った様子や、使い切った芯を見ることで、勉強量が目に見えて分かり、達成感や自信が得られます。

·   手が疲れにくい
ボールペンは鉛筆やシャープペンシルよりも滑らかに書けるため、長時間の筆記でも手が疲れにくいという利点があります。

ボールペン勉強法の具体的な活用法

·   間違えた部分はバツや二重線で消して、新しい計算を近くに書く
これにより、間違いのパターンや計算過程がノートに残り、復習時に役立ちます。

·   インクの減り具合で勉強量が目に見える
インクが減ることで「これだけ勉強した」という実感が得られ、モチベーション維持にもつながります。

まとめ

鉛筆やシャープペンシルよりもボールペンを使うことで、数学の勉強効率が上がり、自分の思考過程やミスが明確に残るため、復習や弱点克服に非常に役立ちます。また、手が疲れにくく、達成感も得やすいため、特に長時間勉強する人や、ミスを減らしたい人におすすめです

受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  •  学習スケジュールの見直し
  •  志望校に合わせた戦略アドバイス

などをすべて無料でご提案します。無料夏期講習の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    学部紹介(3)工学部ー知識を応用して未来をつ...

    工学部は、科学的な知識を応用して新しい技術や製品を生み出すことを目的とし...

  • no-image
    学部紹介(2)文学部ー人間や社会を読み解く学...

    文学部と聞くと「小説を読む学部」というイメージを持つ人もいるかもしれませ...

  • no-image
    学部紹介(1)理学部とはー未知を解き明かす学...

    大学進学を考える際に「理学部ってどんな学部?」と疑問に思う人も多いかもし...

  • no-image
    過去問演習はいつから始める?

    過去問演習はいつから始める?学年別の取り組み方 受験勉強において「過去問...

  • no-image
    模試の結果、一喜一憂するな!

    模試を受けると、結果に一喜一憂してしまう人が多いのではないでしょうか。点...

  • no-image
    部活と勉強を両立させる時間管理術

    部活に打ち込みながら勉強でも成果を出すのは、多くの高校生にとって大きな課...

  • no-image
    定期テストと模試、どちらを優先すべき?両立の...

    ブロッ高校生にとって大きな悩みの一つが「定期テストと模試、どちらを優先す...

  • no-image
    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと...

    夏休みの勉強を秋につなげる!切り替えのコツと勉強法 夏休みが終わり、学校...

  • no-image
    理系と文系、どちらを選ぶ?高校生が進路を決め...

    高校生が必ず直面するのが「理系か文系か」という選択です。この選択は大学入...

  • no-image
    学部選びは興味か就職か?高校生が迷ったときの...

    大学選びの大きな分岐点となるのが「学部・学科の選択」です。多くの高校生が...

  • no-image
    夏休みの学習成果を確認する方法!成績アップに...

    夏休みは受験生にとって「勝負の期間」とも言える大切な時間です。しかし、ど...

  • no-image
    二学期は成績を大きく伸ばす絶好のチャンス!学...

    高校生活の中で「二学期ほど成績が伸びやすい時期はない」と言われることがあ...