学部紹介(11)農学部・水産学部・獣医学部ー自然と共に生きる学問
こんな人におすすめ
- 自然や生物が好きで、それを学問として探究したい人
- 食や環境問題に関心がある人
- 動物の健康や医療に携わりたい人
- 持続可能な社会づくりに貢献したい人
農学部・水産学部・獣医学部は、自然や生物を対象とし、人間の生活や社会に役立てることを目的とした学部です。食料生産や環境保全、動物医療などに関わり、持続可能な社会を支える役割を担っています。それぞれの学部は対象や目的に違いがありますが、「人と自然をつなぐ学問」という共通点を持っています。
農学部
農学部は、農業を中心に「食」と「環境」に関する幅広い学びができる学部です。農作物の生産や品種改良、食品の加工や流通、さらに森林や環境問題についても研究します。将来は農業分野にとどまらず、食品メーカーや環境関連企業、公務員など多方面で活躍できます。

水産学部
水産学部は、魚や海洋資源を対象に学ぶ学部です。水産資源の保護や持続可能な漁業、養殖技術、海洋環境の保全などが学びの中心となります。食品としての水産物に関わる研究も多く、漁業や水産関連企業、環境保全の分野で活躍する人材を育てています。
獣医学部
獣医学部は、動物の健康や病気の治療を学ぶ学部です。ペットや家畜の診療だけでなく、食の安全や人獣共通感染症の研究など、人間社会とも密接に関わっています。卒業後は獣医師として病院で働くほか、製薬会社や研究機関、公的機関など幅広い道が開けます。
まとめ
農学部は「食と環境」、水産学部は「海と水産資源」、獣医学部は「動物の健康」を軸に学ぶ学部です。それぞれの学びは異なりますが、いずれも人間と自然との共生を目指している点で共通しています。自然や生物に関わる学びを深めたい人にとって、大きな可能性を広げてくれる学部群といえるでしょう。
無料受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!
自習計画の立て方
学習スケジュールの見直し
志望校に合わせた戦略アドバイス
などをすべて無料でご提案します。無料 受験相談の詳細はこちら

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に