現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年5月23日

脳科学「RAS」と受験勉強の関係

現論会津田沼校のブログ

脳科学「RAS」と受験勉強の関係

RAS(網様体賦活系、Reticular Activating System)は、脳幹に位置し、五感から入る膨大な情報の中から「自分にとって重要」と判断したものだけを意識に上げるフィルターの役割を果たしています。たとえば、雑踏の中で自分の名前だけが聞こえたり、新しい車を買った後に同じ車種がやたら目につくのは、RASが「重要」と認識した情報を優先的に脳へ届けているからです。

RASの受験勉強への活用法

1. 目標設定とRASの活性化

RASは「何が重要か」という基準で情報を選びます。そのため、受験勉強においては「志望校に合格する」「英語が得意になる」など、明確な目標を設定することで、RASがその目標達成に必要な情報を積極的に集めるようになります。

2. ポジティブ思考の重要性

RASはポジティブな思考にもネガティブな思考にも反応します。「自分はできない」と思い込むと、その証拠ばかりを集めてしまい、逆に「自分はできる」「合格できる」と決めると、成功につながる情報が集まりやすくなります。

3. 目標を紙に書く

目標を紙に書き出し、日々目にすることで、脳がその目標を「重要」と認識しやすくなり、RASがより強く働きます。実際に、成功者の多くが目標を紙に書いているという調査結果もあります。

4. ビジュアライゼーション(視覚化)

目標を達成した自分を具体的にイメージすることで、RASがその状態に関連する情報を優先的に集めるようになります。

5. 小さな成功体験を積む

目標達成までのプロセスを細かく分け、小さな成功を積み重ねることで「自分はできる」という意識が強化され、RASがさらに効果的に働くようになります。

まとめ

·   RASは、脳の情報フィルター機能。目標や関心が明確になるほど、関連情報が集まりやすくなる。

·   ポジティブな目標設定や思考が、RASを有効に活用するカギ。

·   目標を紙に書く、イメージする、小さな成功を重ねるなどの方法で、受験勉強にRASを活用できる。

受験勉強においては、「自分は合格できる」「この目標を達成する」と強く意識し、具体的な行動に落とし込むことで、RASがあなたの味方になります。ネガティブな思考に引っ張られないよう、日々の目標設定や振り返りも大切です。

現論会もRASを活用した受験コーチングを行なっています。

詳しくは無料受験相談でご案内してます。

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    知識より大切なこと 知性=「気づき」をコーチ...

    知性=「気づき」とは何か 知性は「物事の本質を見抜き、適切に判断し、行動...

  • no-image
    勉強時間と成績アップの関係

    限界効用逓減の法則は、もともと経済学の用語で「財やサービスを追加で消費す...

  • no-image
    英語音読の重要性とやり方

    英語音読は、大学受験の英語力アップに非常に効果的な学習法です。正しいやり...

  • no-image
    勉強にやる気が出ない 行動活性化療法の活用

    行動活性化療法は、うつ病や意欲低下などの心理的課題に対して、まず行動を起...

  • no-image
    英作文のポイント 中学レベルで合格点をとる

    大学受験の英作文で「中学レベルの英語」がどれほど通用するのか、そしてポイ...

  • no-image
    暗記の極意 ツァイガルニク効果の活用

    ツァイガルニク効果(Zeigarnik effect)は、「完了したこと...

  • no-image
    リトリーバル・プラクティスで効率学習

    リトリーバル・プラクティスとは リトリーバル・プラクティス(想起練習)は...

  • no-image
    英語の優位性 大学受験

    大学受験における英語の優位性は、近年ますます高まっています。その理由やメ...

  • no-image
    地理 受験 メリット 大学受験

    地理を大学受験の選択科目として選ぶメリットは、以下の通りです。 地理を選...

  • no-image
    効率学習が美しい!LESS IS MORE

    「LESS IS MORE(レス・イズ・モア)」は、もともと建築やデザイ...

  • no-image
    予備校の授業必要か?

    予備校の「一斉授業」にはいくつかの問題点が指摘されています。また、近年注...

  • no-image
    大学難易度 最新 2026

    2026年度の大学入試難易度(難易度ランキング)に関する最新情報は、主に...