現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年6月12日

大学難易度 最新 2026

現論会津田沼校のブログ

2026年度の大学入試難易度(難易度ランキング)に関する最新情報は、主に河合塾や大手予備校が発表する「入試難易予想ランキング表」や、各校の偏差値データ、共通テスト得点率(ボーダーライン)をもとにまとめられています。

国公立大学の難易度(2026年度予想)

·   最難関:東京大学・京都大学

o   東京大学(理科三類)は共通テスト得点率93%で最難関。

o   東京大学(理科一類)は90%、理科二類は89%。

o   京都大学(工-情報)も理科二類と並び89%。

·   その他の旧帝大・難関校

o   京都大学(理-理)は87%、東京科学大学(旧・東工大、情報理工)は84~85%。

o   東北大学や名古屋大学の理系は82~83%がボーダーライン。

o   大阪大学、筑波大学、九州大学なども80%台前半が目安。

·   文系学部

o   東京大学(文科一類)は共通テスト得点率89%。

o   京都大学(法)は86%、一橋大学(法)は85%。

私立大学の難易度(2026年度予想)

·   最難関:慶應義塾大学・早稲田大学

o   慶應義塾大学(医-医)は偏差値72.5。

o   慶應義塾大学(総合政策・環境情報)は70.0。

o   早稲田大学、慶應義塾大学の主要学部は偏差値67.5~68.0(2026年度予想では早慶とも68.0に上昇傾向)。

·   その他の難関私立

o   上智大学、東京理科大学、国際教養大学、明治大学なども難関。

o   特に共通テスト不要の大学(慶應・上智・関西学院など)が人気化し、難易度上昇の傾向。

偏差値・難易度ランキング(総合)

順位大学名偏差値(目安)備考・傾向
1東京大学72.5最難関、文理問わず
2京都大学70.0旧帝大トップ
3一橋大学67.5文系中心
4東京工業大学(東京科学大学)66.0~66.52026年度は回復傾向
5大阪大学67.5やや上昇
6名古屋大学65.0変動なし
7東北大学65.0変動なし
8九州大学65.0やや上昇
9慶應義塾大学67.5~68.02026年度は上昇傾向
10早稲田大学67.5~68.02026年度は上昇傾向

※偏差値は主要学部の目安。学部・学科・入試方式によって異なります。

注目ポイント・トレンド

·   少子化の影響

o   地方国公立大学の難易度がやや低下する傾向。

o   共通テストのみで受験できる大学への志望者が増加。

·   私立大学の人気上昇

o   早慶・MARCHの一般入試がより難化する可能性。

o   共通テスト不要の大学が特に人気化。

·   新設・注目学部

o   データサイエンス・AI・国際系学部の人気上昇(例:筑波大学「データサイエンス学部」、関西大学「国際観光学部」)。

·   東京科学大学(旧・東工大)

o   名称変更による影響は2026年度で回復傾向。

まとめ

2026年度の大学入試難易度は、東大・京大が最難関で、旧帝大・早慶が難関校として安定した人気を誇ります。私立大学は共通テスト不要の学部が人気を集め、難易度が上昇傾向です。また、データサイエンスやAIなどの新設学部も注目されています。志望校選びは、最新の難易度ランキングや学部ごとの傾向をしっかり把握することが重要です。

受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  •  学習スケジュールの見直し
  •  志望校に合わせた戦略アドバイス

などをすべて無料でご提案します。

無料夏期講習の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    勉強やる気が出るツール アプリ 文房具

    勉強のやる気を引き出すためのツール・アプリ・文房具には、最新のIoT文具...

  • no-image
    勉強を習慣化するための4つのポイント ...

    1. きっかけ(トリガー) ·   生活の中のタイミング例:夕...

  • no-image
    高校 部活動 大学受験勉強 強み

    高校の部活動経験は、大学受験において大きな強みとなります。特に、近年増加...

  • no-image
    高校受験と大学受験の対策の違い

    1. 試験範囲・科目の違い ·   高校受験 o  ...

  • no-image
    大学受験 総合型選抜(旧AO入試)対策ガイド

    総合型選抜とは 総合型選抜は、学力試験だけでなく「志望理由書」「小論文」...

  • no-image
    高校のテスト勉強と受験対策を両立するポイント

    両立の基本方針 ·   テスト勉強と受験勉強は「別物」ではなく...

  • no-image
    古文 古典 受験に役立つ漫画

    大学受験の古典対策に役立つ漫画には、頻出古典作品を題材にしたものや、古文...

  • no-image
    2026年度大学受験 理科選択(物理・化学・...

    2026年度の大学入試における理科科目の選択は、共通テストと個別試験(大...

  • no-image
    2026年度大学受験:社会科目選択の最新ポイ...

    2026年度(令和7年度)からの大学受験における社会科目選択は、共通テス...

  • no-image
    GMARCH 穴場学部 対策

    GMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の「穴場学部」を狙う場合...

  • no-image
    夏の自習室の使い方 大学受験

    夏休みは大学受験生にとって「差がつく最大のタイミング」であり、自習室の活...

  • no-image
    大学受験を乗り切るための夏期講習 勉強時間

    大学受験を乗り切るために夏期講習を活用する場合、勉強時間の目安や計画の立...