現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年6月15日

地理 受験 メリット 大学受験

現論会津田沼校のブログ

地理を大学受験の選択科目として選ぶメリットは、以下の通りです。

地理を選ぶメリット

·   暗記量が少ない

o   世界史や日本史は約6000単語の暗記が必要と言われていますが、地理は約3000単語程度と暗記量が圧倒的に少ないです。そのため、短期間で成績を上げやすく、他の教科に時間を割きたい人にもおすすめです。

·   思考力や応用力が求められる

o   地理は単純な暗記だけでなく、地形図の読図やグラフの読み取りなど、知識を活用して考える力が問われます。暗記が苦手でも論理的思考が得意な人に向いています。

·   競争率が低い

o   地理選択者は日本史や世界史に比べて少なく、安定して高得点を取れれば偏差値換算などで有利になることがあります。平均点が上下しやすいため、高得点を安定して取れると大きなアドバンテージになります。

·   現代社会や生活に役立つ知識が身につく

o   地理では地球の資源問題や各国の貿易、気候、産業、民族問題など、現代社会に直結する知識を学びます。ニュースや国際情勢を理解する際にも役立ちます。

·   大学受験以外でも実用的

o   地理で学んだ知識は、社会人になってからの面接や資格取得、日常生活でも役立つ場面が多いです。

地理を選ぶ際の注意点

·   選択できる大学・学部が限られている

o   私立大学では地理を選択できない学部も多いため、志望校が地理を認めているか事前に確認が必要です。例えば、MARCH(明治・立教・青山・中央・法政)でも、青山学院大学や中央大学ではほとんど使えません。

·   参考書や問題集の数が少ない

o   世界史や日本史と比べると、地理の参考書や問題集は少なめです。ただし、代表的な参考書(例:『村瀬のゼロからわかる地理B』『実力をつける地理100題』など)はしっかり対策できます。

·   高得点を狙うには分析力・応用力が必要

o   地理は7割~8割までは比較的得点しやすいですが、高得点を狙うにはデータ分析や応用力が求められます。

地理が向いている人

·   暗記が苦手、または短時間で成績を上げたい人

·   論理的思考や応用力に自信がある人

·   現代社会や世界の仕組みに興味がある人

·   他の教科に時間を割きたい人

まとめ

地理は暗記量が少なく、思考力や応用力が問われる科目です。選択できる大学・学部は限られますが、競争率が低く、現代社会に役立つ知識が身につくメリットがあります。志望校の受験科目をしっかり確認し、自分の得意や興味と照らし合わせて選ぶことが大切です。

受験相談 実施中!
「今の自習法で成績が伸びるか不安…」
「何から手をつければいいか分からない…」
そんな方には、現論会の無料受験相談がおすすめです!

  • 自習計画の立て方
  •  学習スケジュールの見直し
  •  志望校に合わせた戦略アドバイス

などをすべて無料でご提案します。

無料夏期講習の詳細はこちら

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    勉強やる気が出るツール アプリ 文房具

    勉強のやる気を引き出すためのツール・アプリ・文房具には、最新のIoT文具...

  • no-image
    勉強を習慣化するための4つのポイント ...

    1. きっかけ(トリガー) ·   生活の中のタイミング例:夕...

  • no-image
    高校 部活動 大学受験勉強 強み

    高校の部活動経験は、大学受験において大きな強みとなります。特に、近年増加...

  • no-image
    高校受験と大学受験の対策の違い

    1. 試験範囲・科目の違い ·   高校受験 o  ...

  • no-image
    大学受験 総合型選抜(旧AO入試)対策ガイド

    総合型選抜とは 総合型選抜は、学力試験だけでなく「志望理由書」「小論文」...

  • no-image
    高校のテスト勉強と受験対策を両立するポイント

    両立の基本方針 ·   テスト勉強と受験勉強は「別物」ではなく...

  • no-image
    古文 古典 受験に役立つ漫画

    大学受験の古典対策に役立つ漫画には、頻出古典作品を題材にしたものや、古文...

  • no-image
    2026年度大学受験 理科選択(物理・化学・...

    2026年度の大学入試における理科科目の選択は、共通テストと個別試験(大...

  • no-image
    2026年度大学受験:社会科目選択の最新ポイ...

    2026年度(令和7年度)からの大学受験における社会科目選択は、共通テス...

  • no-image
    GMARCH 穴場学部 対策

    GMARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の「穴場学部」を狙う場合...

  • no-image
    夏の自習室の使い方 大学受験

    夏休みは大学受験生にとって「差がつく最大のタイミング」であり、自習室の活...

  • no-image
    大学受験を乗り切るための夏期講習 勉強時間

    大学受験を乗り切るために夏期講習を活用する場合、勉強時間の目安や計画の立...