現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年3月8日

大学受験の塾はいつから通うべき?高校生の学年別おすすめスタート時期!

現論会津田沼校のブログ

大学受験の塾はいつから通うべき?高校生の学年別おすすめスタート時期!

大学受験の準備は早めに始めるのがベストですが、具体的に「塾はいつから通うべき?」という疑問を抱えている方も多いでしょう。

学年別のおすすめ時期
📌 高校1年生 → 余裕を持って基礎固めをしたい人におすすめ
📌 高校2年生 → 難関大学を目指すなら、このタイミングでスタート!
📌 高校3年生 → 受験対策を本格化させるならすぐに行動!

現論会 津田沼校では、スタディサプリを活用し、どの学年からでも最適な学習プランを提供します。

「塾に行くべきか?」と迷ったら、ぜひ一度無料カウンセリングを受けてみてください!

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    知識より大切なこと 知性=「気づき」をコーチ...

    知性=「気づき」とは何か 知性は「物事の本質を見抜き、適切に判断し、行動...

  • no-image
    勉強時間と成績アップの関係

    限界効用逓減の法則は、もともと経済学の用語で「財やサービスを追加で消費す...

  • no-image
    英語音読の重要性とやり方

    英語音読は、大学受験の英語力アップに非常に効果的な学習法です。正しいやり...

  • no-image
    勉強にやる気が出ない 行動活性化療法の活用

    行動活性化療法は、うつ病や意欲低下などの心理的課題に対して、まず行動を起...

  • no-image
    英作文のポイント 中学レベルで合格点をとる

    大学受験の英作文で「中学レベルの英語」がどれほど通用するのか、そしてポイ...

  • no-image
    暗記の極意 ツァイガルニク効果の活用

    ツァイガルニク効果(Zeigarnik effect)は、「完了したこと...

  • no-image
    リトリーバル・プラクティスで効率学習

    リトリーバル・プラクティスとは リトリーバル・プラクティス(想起練習)は...

  • no-image
    英語の優位性 大学受験

    大学受験における英語の優位性は、近年ますます高まっています。その理由やメ...

  • no-image
    地理 受験 メリット 大学受験

    地理を大学受験の選択科目として選ぶメリットは、以下の通りです。 地理を選...

  • no-image
    効率学習が美しい!LESS IS MORE

    「LESS IS MORE(レス・イズ・モア)」は、もともと建築やデザイ...

  • no-image
    予備校の授業必要か?

    予備校の「一斉授業」にはいくつかの問題点が指摘されています。また、近年注...

  • no-image
    大学難易度 最新 2026

    2026年度の大学入試難易度(難易度ランキング)に関する最新情報は、主に...