現論会津田沼校

校舎ブログ

blog
2025年5月23日

脳科学「RAS」と受験勉強の関係

現論会津田沼校のブログ

脳科学「RAS」と受験勉強の関係

RAS(網様体賦活系、Reticular Activating System)は、脳幹に位置し、五感から入る膨大な情報の中から「自分にとって重要」と判断したものだけを意識に上げるフィルターの役割を果たしています。たとえば、雑踏の中で自分の名前だけが聞こえたり、新しい車を買った後に同じ車種がやたら目につくのは、RASが「重要」と認識した情報を優先的に脳へ届けているからです。

RASの受験勉強への活用法

1. 目標設定とRASの活性化

RASは「何が重要か」という基準で情報を選びます。そのため、受験勉強においては「志望校に合格する」「英語が得意になる」など、明確な目標を設定することで、RASがその目標達成に必要な情報を積極的に集めるようになります。

2. ポジティブ思考の重要性

RASはポジティブな思考にもネガティブな思考にも反応します。「自分はできない」と思い込むと、その証拠ばかりを集めてしまい、逆に「自分はできる」「合格できる」と決めると、成功につながる情報が集まりやすくなります。

3. 目標を紙に書く

目標を紙に書き出し、日々目にすることで、脳がその目標を「重要」と認識しやすくなり、RASがより強く働きます。実際に、成功者の多くが目標を紙に書いているという調査結果もあります。

4. ビジュアライゼーション(視覚化)

目標を達成した自分を具体的にイメージすることで、RASがその状態に関連する情報を優先的に集めるようになります。

5. 小さな成功体験を積む

目標達成までのプロセスを細かく分け、小さな成功を積み重ねることで「自分はできる」という意識が強化され、RASがさらに効果的に働くようになります。

まとめ

·   RASは、脳の情報フィルター機能。目標や関心が明確になるほど、関連情報が集まりやすくなる。

·   ポジティブな目標設定や思考が、RASを有効に活用するカギ。

·   目標を紙に書く、イメージする、小さな成功を重ねるなどの方法で、受験勉強にRASを活用できる。

受験勉強においては、「自分は合格できる」「この目標を達成する」と強く意識し、具体的な行動に落とし込むことで、RASがあなたの味方になります。ネガティブな思考に引っ張られないよう、日々の目標設定や振り返りも大切です。

現論会もRASを活用した受験コーチングを行なっています。

詳しくは無料受験相談でご案内してます。

このブログを書いた先生

現論会津田沼校

ブログを読む

現論会 津田沼校へのご相談・お問い合わせはお気軽に

  • no-image
    脳科学「RAS」と受験勉強の関係

    脳科学「RAS」と受験勉強の関係 RAS(網様体賦活系、Reticula...

  • no-image
    「Google式10X」受験勉強とは何か

    「10X(テンエックス)」は、もともと「10倍成長」「10倍効率」といっ...

  • no-image
    ​​ラテラルシンキングとは

    ラテラルシンキング(水平思考)は、既成概念や固定観念にとらわれず、自由か...

  • no-image
    エフィカシー思考とは

    エフィカシー思考とは エフィカシー(Efficacy)とは、「自分ならで...

  • no-image
    テストでミスを防ぐ効果的な戦略:合格へと導く...

    大学受験において、実力を十分に発揮できずに点数を失ってしまう最大の要因の...

  • no-image
    スキマ時間を味方にする:効率的な学習戦略のす...

    現代の忙しい生活の中で「勉強する時間がない」と悩む学生は少なくありません...

  • no-image
    インストラクショナルデザインとは?

    自分に合った塾を選ぶ  大学受験に向けての塾選び、進学実績や講師の評判、...

  • no-image
    齋藤先生 自己紹介️

    こんにちは、千葉大学工学部電気電子工学コースの齋藤です! 受験生の頃は参...

  • no-image
    東大生が実践!受験で役立つ高速暗記テクニック

    今回は全受験生が役立つ”東大生実践”の「受験で役立つ高速暗記のテクニック...

  • no-image
    高校2年生 現論会で「今」始める受験勉強のス...

    こんにちは!今回は「難関大を目指す高校2年生」に向けて、現論会での受験勉...

  • no-image
    頑張らない戦略

    興味深い動画共有します。「頑張らない戦略」「努力に逃げるな」というフレー...

  • no-image
    現論会の学習計画とは

    【現論会YouTube校】 毎週火曜日20時からYouTubeライブをし...